アリさんマークの引越社の引越し単身パック
赤井英和さんのCMでおなじみのアリさんマークの引越社も
単身者向けの引越しサービスにも力を入れています。
人気の「ミニ引越しプラン」は、
予め荷物のカタチや量を考慮して効率的に運ぶことよって、
破格の低料金を実現しています。
洗濯機の取り付けをやってもらえるのはありがたいですね。
引越し当日に自分たちの作業が減るのはありがたいです。
アリさんマークの引越しも良い評判が多いです(企業努力しています)。
安い引越しができるかどうかは時期によりますが、
料金面も交渉に応じて安くなることが多いです。
3月、4月、2月、土曜日、日曜日、祝日、大安は引越し料金を下げることは難しいです。
複数社の相見積りを取って一番安い引越し会社と契約することをおすすめします。
ミニ引越しプラン01〜超ミニ引越しプラン
段ボール10個までの荷物の少ない引越しに最適のプランです。
※注意点・・・同一区内、同一市内5km以内。
※特大ダンボールNG。縦+横+奥行き=150cm以内のダンボールのみ可。
ミニ引越しプラン02〜特ミニ引越しプラン
段ボール15個までと、小型テレビ、小型チェストくらいの引越しに適しています。
畳で言うと1畳ぐらいの広さに入る量が目安です。
ミニ引越しプラン03〜ミニ引越しプラン
段ボール20個までと、テレビ、冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ、自転車くらいまで
送れるプランです。
畳で言うと3畳ぐらいの広さに入る量が目安です。
一人暮らしの引越しには十分過ぎるほどの量ですね。
<コラム> 引越し豆知識 「上手な梱包の仕方」
引越しの荷作りというと、
ただ段ボールに詰めるだけだから簡単と思いがちですが、
実際にやってみると意外と大変なものです。
効率よく上手に梱包作業を進めるためのポイントをまとめてみました。
まず最初に梱包に必要なモノを揃えましょう。
作業の途中で「あれが無い、これが無い」と探していると
時間がいくらあっても足りませんので、事前にすべて準備してから
作業を始めた方が良いでしょう。
具体的には
段ボール、ガムテープ、新聞紙、サインペン、タオル、ぞうきん
を用意しましょう。
日用品はどんどん段ボールに詰めていくことになりますが、
その際には、
引越し先のどの部屋に持ち込むのかを段ボールに書いておく
と便利です。
最低「風呂場」「リビング」「寝室」「すぐ使う」に分けると良いですね。
また、転居後はいろいろと忙しく、たくさんある段ボールを
一つ一つ開梱していくだけでも大変ですから、
すぐに必要になるものはまとめて梱包しておいた方が良いでしょう。
そして、段ボールのサイズがいくつかある場合には、
重いモノは小さい段ボールに
軽いモノが大きい段ボールに
詰めていくのが基本です。
そうしないと、詰めたはイイが、重くて持てないということに
なってしまうことがあります。
尚、難しい壊れ物の梱包ですが、新聞紙をクシャクシャにして
包んだり、段ボールの底にタオルを敷いたりしてクッション性を
高めるようにすると良いでしょう。