通常の引越しとの違いは?
通常の引越しでは一軒分の荷物全体を引越しするのに対し、
引越し単身パックでは決められた大きさのBOXに入る量しか
運ぶことができません。
したがって、運ぶ荷物の量が全部でどのくらいになるのか
実際に梱包してみないと分からない場合は
一括見積りを取得、単身プランで行ける業者を選択すると良いでしょう。
単身プランが使える業者が結果として、安い場合が多いので。
荷物があふれた!という場合、
追加料金を払えば対応してくれることもあります。
ですが、そうなると、単身サービスでなく、
最初から通常の荷物が多い人向けの引越しを申し込みした方が安かったということもあります。
ソファをクレーンで運ばなければならないとか、
洗濯機など大きな機械の場合、売ってしまうなど運ばない方向
で考えた方がラクで早いこともよくある話です。
引越しのクチコミでよくそういう話があります。
運搬する荷物はまとめることが大事です。
ソファーをクレーンで吊り出すとなると、5万円ほどかかったりしますからね。
通常の引越し費用4万円+ソファー吊り出しは別途5万円=9万円。
このくらいの費用になることはよくあります(東京都国領→恵比寿)。
ピアノ、エレクトーンなどもクレーン吊り出しですね。
だから、申し込みの時に荷物量を引っ越し屋に伝え、行けるプランで申し込むのがおすすめです。
一人暮らしで運ぶ荷物が限られている方や、
家具や家電製品は新居で購入し直すので、
引越しで持って行くモノはあまりないという方には
最初から単身パックで行けます。
引越し単身パックが実際に安いのでおすすめです。
料金が安いのが魅力
通常の引越しではトラック1台を自分のために借りるカタチになるため
引越し料金はどうしても高くなってしまいます。
それに対し、引越し単身パックでは自分の荷物は他の荷物と一緒に
運ばれるので、トラックの一部を間借りするカタチになり、
引越し料金をかなり安く抑えることができます。
他の荷物と一緒に運ぶことで効率化が図られ、
運送業者はトラック代や人件費など大幅なコスト削減が可能になり
利用者に低価格の引っ越しサービスを提供できるようになったのです。
単身パックのデメリット
単身パックはそもそも荷物をコンパクトにまとめ、一基のコンテナに入れます。
コンテナ毎に管理できるから安いのです。
コンテナ扱いだから引っ越し業者としても手間を省けるのです。
使用済ダンボール回収サービスや全部やってくれるおまかせプランはないのです。
自分でやらないといけません。
梱包など自分でやる=荷物もコンパクト=安いのです。
洗濯機取り外しはやってくれますが、洗濯機取り付けは自分でやることになります。
急ぎの引越しで自分で梱包が間に合わないから全部おまかせプランにしたいという場合は、単身プランが使えません。
そういう場合は、荷物が少ない通常の引っ越し扱いです。