引越し〜使わないエアコン、テレビ、冷蔵庫、洗濯機の処分(市で収集しない物)
テレビ(液晶式およびプラズマ式を含む)・エアコン・冷蔵庫、洗濯機・衣類乾燥機は、
家電リサイクル法の対象品目です。
市区町村では収集できません。リサイクルが義務付けられています。
引越しの際、冷蔵庫を処分したい場合、どういう風に処分したらよいかお知らせします。
処分方法
1.買い替えの場合、買った店が引き取ってくれます。
先日、私はヤマダ電機で冷蔵庫を買ったのですが、
その際「今使っている冷蔵庫はありますか?」と聞かれました。
引っ越し前に冷蔵庫を購入し、新居に届けてもらい、
旧居の冷蔵庫を持って行ってもらうやり方もあります(出張料がかかります)。
2.処分のみの場合
購入したお店に連絡して、引取りに来てもらいましょう。
処分で引き取ってもらう場合、このような料金体系です。
プラス運搬料、出張料がかかります。
|
ヤマダ電機 |
ノジマ |
ハイアール |
---|---|---|---|
エアコン |
ー |
2,041円 |
972円 |
テレビ15型以下 |
3,148円 |
3,148円 |
1,836円 |
テレビ16型以上 |
3,688円 |
3,688円 |
2,916円 |
冷蔵庫小 170L以下 |
5,146円 |
5,146円 |
3,672円 |
冷蔵庫大 171L以上 |
5,578円 |
5,578円 |
4,644円 |
洗濯機・乾燥機 |
3,310円 |
3,310円 |
2,484円 |
3.購入店不明の場合
東京都港区ですと
家電リサイクル受付センター(電話番号:03-5296-7200)へ申し込みます。
その他の市区町村でもリサイクルセンターがあるので、そこに申し込みます。
※メーカー名と型番を控えてから電話しましょう。
4.指定場所に直接持ち込む場合
家電リサイクル券の料金のみで引き取ってもらえます。
自分が持ち込む=業者の出張料がかからないので最安値で処分できます。
自分でやるのが面倒、急ぎの引っ越しで自分でできない場合
急な転勤などで急いで引越す場合、不用品処分まで手が回りません。
そういう時には、引越し価格ガイドなどの
引っ越し一括見積もりの際に「不用品の処分」を頼めます。
ここにチェックをすると
引っ越し業者が見積もりの際に冷蔵庫などの処分も手配してくれます。