一人暮らし(ワンルーム)の引越し 相場
単身・一人暮らしの引越し料金値段の相場サイト。
見積もり料金=引越し業者の人数×作業時間+移動距離+オプション。これが基本。
みんな、今まで いくらで引越したのか「相場」を知っておくと良いでしょう。
単身パック、単身プランの料金・相場
※単身プラン同士での比較。東京都港区〜神奈川県平塚市60km
業者 | 料金 | メモ |
---|---|---|
赤帽 |
26,160円 (23,220円+高速料金2,940円) |
単身パック以上に安い。作業員1人。自分も手伝うプラン。軽トラ1台。 |
サカイ |
6〜8万円(平日安いとき) |
小口便引越サービスは東京〜関西 |
日通 |
単身パックS:19,440円〜23,760円
単身パックL:20,520円〜23,760円 |
同日に届かない。2日後、3日後に届く |
0003アーク |
荷物多め単身プラン:8.8万円 |
HP記載の単身パック定価・相場
|
単身パック(通常) |
単身パック(小) |
||
BOXサイズ |
料金 |
BOXサイズ |
料金 |
|
日通 |
単身パックL 1.97m3 |
18,000円〜 |
単身パックS 1.3m3 |
16,000円〜 |
日通 |
− |
− |
積んでみる1.5m3 | 単身パックSと同額 |
ハトのマークの引越しセンター |
1.49m3 |
22,000円 |
軽トラ |
11,000円 |
三八五引越 |
シングルパックL 2m3 |
24,000円 |
シングルパックM 1.3m3 |
20,000円 |
クロネコヤマト |
1.83m3 |
12,000円〜 |
1.04m3 |
11,000円〜 |
プロスタッフ |
大物家具4点+小物20点程度 |
15,000円 |
- |
- |
※単身パックSと積んでみる1.5m3は、単身パックSのほうが少し容量が大きい。値段は同じ。
※単身パックXは終了しました。https://www.nittsu.co.jp/hikkoshi/pdf/20181025.pdf
単身パックとは、運送業者である日通、クロネコヤマトがやっているコンテナ1基プランのこと。
引越し業者の言う単身プランとは、2トンショートに収まる荷物量のことを言います。
赤帽は、単身パックという名前のサービスはありませんが、元々単身向け引越しが強いです。赤帽は作業員1人にして、自分が手伝って安くするなど融通が利くので、赤帽の見積もりは取っておくことをおすすめします。
単身引越しの実例
距離 |
トラック、大きな荷物 |
料金・値段 相場 いつ頃 |
---|---|---|
名古屋→福岡(長距離769km) | 冷蔵庫、机、ベット、段ボール30箱 | 10万円(単身) |
同市内の近距離引越し | 4tトラック1台(ロフトベッド、洗濯機、冷蔵庫、チェスト4つ、段ボール20個) | 22,000円(単身) |
神奈川県茅ケ崎市→東京都西葛西(54km近距離) | 2トントラック1台(一人暮らし) | 35,000円(単身) |
東京都仙川→東京都恵比寿(12km近距離) | 2トントラック2台、クレーンでソファー搬出 | 90,000円(結婚のため引越) |
隣駅。エレベータ付マンション11Fからエレベータ無し3Fへ引越し(4km近距離) | 2トントラック1台(セミダブルベッド、22型液晶テレビ、洗濯機、エアコン) | 35,000円(単身赴任) |
東京都足立区→長野県飯田市(300km長距離) | 2トントラック1台(冷蔵庫、ベッド) | 82,000円(単身) |
神戸→香川県高松(112km長距離) | 4トントラック1台(食器棚、タンス、デスクトップPC、本棚) | 95,000円(単身) |
1km先のマンション近距離 | 2トントラック1台(テレビ、布団処分してくれた) | 22,000円(単身) |
2km先のマンション近距離 | 2トントラック1台(冷蔵庫、ベッド、食器棚、布団、テレビ、テレビ台、タンス2個、ダンボール12個) | 18,000円(単身) |
大阪府大阪市→埼玉県大宮市(399km長距離) | 2トントラック1台(単身ベッド、液晶テレビ) | 80,000円(単身) |
東京都中野区→静岡県熱海市(90km中距離) | 2トントラック1台(冷蔵庫、デスク、単身ベッド、液晶テレビ4台、2LDK1人暮らし) | 81,000円(単身) |
千葉県松戸市→東京都北区赤羽(30km中距離) | 2トントラック2台(ベッド、ダンボール40箱、衣装ハンガー3箱、1K一人暮らし) | 18,000円(単身) |
引越し料金=移動距離+トラック+作業員人数
で決まりますが、閑散期であれば、引越し業者は値引きして契約を取ります。
3月、土日祝日の混み合う日は、予約が入ることが分かっているので、料金が加算されます。
一括見積もりを取って、複数社の見積もりを比較してみるとその時の相場が分かって来ます。
単身パックと通常の引越しの違い、メリット・デメリット
違い |
単身パック |
通常の単身引越し |
---|---|---|
届く日 | 2日後(当日到着×) | 当日可 |
料金 |
安い。分かりやすい |
営業から見積もりもらう |
料金差 | 単身パックS 20,520円とすると | 通常の単身引越しは7〜8万円 |
ダンボール | 自分で用意 | もらえる or 料金込 |
荷物 | ベッドがある場合、別便で運ぶ |
ベッドあるなら通常の引越しがよい |
通常の引越しは午前に搬出して、同日に搬入できます。単身パックは2日後に到着するという違いがあります。
料金差は、単身パックSで20,520円の場合、通常の引越し(2トン車、作業員2人)ですと7〜8万円というイメージです。
ベッドがあると、単身パックで運べません。
ベッドを解体すれば単身パックLで運べますが、マットレスがあると結局単身パックでは運べません。
1.5トンか2トン車を1台使うことになります。
単身パックで荷物があふれた場合、別便で送ることになり、荷物が別々に届くことがあります。
あふれた荷物と単身コンテナを一緒に運ぶわけではありません。
おすすめの引越し業者
引越しの値段は安いに越したことはないのですが、
引越し業者の評判、と決まった時間に来てくれるか、
キズを付けずに輸送してくれるか確認した方が良いです。
おすすめの引越し業者としては、アート、アップル引越、ヤマト。
大手にこだわらなければ、人力引越社、ケイヒン引越センター、天草引越、キタザワ引越。
は評判が良いのでおすすめできます。
どこの業者もたくさんの件数を請け負っているので良い口コミも良くない口コミもあります。
よく読んでみると、引越作業は人の手作業です。引越し業者の評判というより、スタッフ個人の人間性によるところが大きいです。
料金が安いかどうかは、引越し業者の空き具合によるので、一括見積もりを取って比較してみることをおすすめします。
引越し単身パックは、料金が断然安い!
一人暮らしや単身赴任など、ワンルームや荷物が少ない引越しの場合、
安い引越し単身パックを使わない手はありません!
単身パックのコンテナは荷物が多くない単身者を想定したBOXです。1台のトラックにBOXをいくつか乗せられるのでワリカンになり、料金が安いのです。
イメージとしては、普通の引越し5〜8万円に対し、単身パック2万円です(近距離の場合)。差額は半額ないし+60%くらいです。
単身パックは安いですが、近距離でも2日後に届きます。
メリットとデメリットを考慮して、決断するのがよいでしょう。
1BOXの荷物量。だいたいどのくらい積めるか?
液晶テレビ、冷蔵庫、洗濯機、ダンボール15個、収納ケース5個が積み込めます。スタッフも2名います。
一人暮らしの単身者は
2人暮らしや家族暮らしほど
荷物が多くない=単身サービスで積み込めることが分かっているからです。
ベッドがある場合、高さ170pを超えます。その場合、らくらく家財宅急便で送ることになります。
単身サービス専用BOX2本使う場合、通常の引越しとの比較です。
会社員によくある東京〜大阪、土日の場合
単身引越サービス |
らくらく家財宅急便 |
通常の引越し(2t車貸切+作業員1人、600km) |
合計 |
---|---|---|---|
専用BOX 30,240円 |
ベッド1台+19,170円 |
0円 |
49,410円 |
専用BOX2台 60,480円 |
0円 |
0円 |
60,480円 |
0円 |
0円 |
約142,560円 |
約142,560円 |
単身者で荷物が多い人、ベッドがある人だと単身サービス(単身パック)に入り切りません。その場合は、このようにベッドだけ家財宅急便で運搬することになります。
荷物が単身パック以上の場合、次に、2トントラック1台で収まるか?が料金の区切りです。
自分の荷物量が単身サービスで積み切れるか分からない場合、「単身サービスで行ければ行ってもらいたい」旨伝えるのがおすすめです。申し込み時に書いておけば、引越し業者の営業が考慮してくれます。
安くする4つのポイント
引越しは料金はなるべく安く抑えたいけれど、
どうやって引っ越し業者を決めれば良いか分からないという方は多いです。
よく分からない方は4つのポイントを覚えておくことをおすすめします。
1.見積もりは複数の会社に依頼する
2.引越し日は平日にする
3.値段交渉をする
4.荷物をできるだけ減らす
上記1〜4の中でも、最も重要で、且つ誰にでも簡単にできるのは
複数の会社に見積もりを依頼することです。
たった1社の見積もりを取っただけでは、
その引越し業者の料金が相場に比べて高いのか安いのか、
判断できません。
複数の業者の見積もりを取って比較すれば
予定している引越し内容の大体の料金相場も分かりますし、
料金の安い引越し業者を選ぶことができます。
また、複数の見積もりを取ることによって
引越し業者への値段交渉もやりやすくなります。
「赤帽さんからは××円という見積もりをいただいているのですが…」
「アート引越しから△△円と言われました」
と言えば良いだけですので、
これなら値段交渉が苦手な人でも簡単に交渉できますね。
複数の会社にイチイチ見積もりを依頼するのはかなり面倒な作業です。
だから、一括見積もりを取得し、バーッと見積もりをまずは比較すると便利です。
避けられるならば、土日祝日、週末は避けるのがおすすめ
引越しを土日祝日にすると費用が高い。
平日→月曜日、火曜日、水曜日、木曜日であれば安い。
3月、4月、9月は高い。
6月、7月、8月、10月、11月は安い。
会社員の方は土曜日、日曜日、祝日に引越したい方が多いです。
みんなが引越したい日。それを外すと引越し業者も暇になるので金額が下がります。
結論
・荷物が単身パックに収まり、荷物到着が2日後でよいなら、日通の単身パックか赤帽の比較。
・荷物が多い、搬出搬入同日がよいなら、安い単身プランを比較。